「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

幸せのパンケーキ


久しぶりにイオンレイクタウンに行って来ました。ここは日本でも有数の広さなので、1日いても飽きません。

また、何年か前にアウトレットも出来て、買い物の幅は広がりますね。

今回は、パンケーキのご紹介。最近パンケーキの有名店って、長蛇の列ですね。ここgramは原宿や心斎橋にある有名店ですが、並ばなくても大丈夫です。

なぜなら、1日に3回焼き上がりますが、1回に20食しか焼けないので、整理券を渡されて、指定時刻に再来店するシステムだからです。

http://www.aeon-laketown.jp/mori/shop/store/food-foo_169.html

私たちは14:40ころ注文して整理券を受け取り15:30に再来店。ようやくパンケーキにたどり着きました。フワフワで美味しくて、待った甲斐がありました。

パンケーキの上に乗っているのはアイスクリーム、手前はホイップクリーム、右手はメイプルシロップ。いろんな味が楽しめます!

イオンレイクタウンのmoriからアウトレットに通じるルートの途中にあります。

豊かな生活は、Gallery Miko-Nonno から。ネットショップはこちらです。

今年もGallery Miko-Nonnoをよろしくお願いします!

お正月はゆっくりと過ごすのが我が家のルールです。ゆっくりって、お笑いや箱根駅伝のテレビ見ながら、おウチで過ごし、ちょっと近くの神社に行ったり。

そうは言っても、今年はデパートの初売りに行ってきたし、2日の今日は箱根駅伝の往路をテレビで見てから(と言ってもこれは主人の趣味ですが)、大宮の氷川神社へ参拝。

これは初詣かって言うと微妙で、元旦に近所の神社に行きましたが、あまりの混雑にあきらめて、神殿の裏から参拝しました。

大宮の氷川神社は全国の氷川神社さんのリーダーというか大元というか。今日はさいたま新都心にクルマをおいて、2キロもある日本一長い参道をお散歩がてらブラブラ。最初は人通りもマバラでしたが、本殿が近づくに連れエライ混雑。


本殿に到着する頃には警察は出るし、数百人が行列。それでもなんとか無事お参りできました。

帰りは、参道にいっぱい出ている露店で、イイダコのたこ焼きを堪能。イイダコのたこ焼きなんて初めてでした。味はサイコーでした。

今年もGallery Miko-Nonno ネットショップはエレガントなアート作品やアンティーク雑貨を提供します。よろしくお願いします。

調神社にお酒を奉納して来ました。

お歳暮をいただきました。日本酒の大吟醸です。とは言っても、ウチは日本酒はほとんど飲まないんです。せっかく、いいものいただいたので、いろいろ考えたら、ウチがいつもお参りに行く、調(つき)神社に奉納しようと言うことになりました。

このお酒は祝い酒で、立派な熨斗までついていますね。

調神社は浦和駅近くにあり、由緒正しい歴史がある神社です。狛犬のかわりにウサギが守っていることで、ちょっと有名です。

境内にある手洗い場にも、池にもウサギのモチーフが施されています。

久しぶりの調神社にお参りして、お酒を奉納して、スッキリした気分になりました。来年は良いことがありそうです。

今回の記事は和風ですが、Gallery Miko-Nonno ネットショップは西洋アンティーク&ヴィンテージ専門店です。

ドール・ワールドリミテッド2016に行って来ました!

浅草の都立産業貿易センターで開催のドール・ワールドリミテッド2016に行って来ました。

なんと言っても私Mikoはドール作家が本業なので、このドルフェスは毎回通っています。それもオープンから終了時間まで入り浸り。

顔なじみの出店者さんも多く、おしゃべりしたり、ビスクドールのパーツを買ったりと、1日中いても時間が足りません。

この日の戦利品?はこんな感じ。真ん中のコサージュはお友だちのスザンヌさんのコサージュ、右下はお人形の眼です。いろんなパーツがあるでしょ。

いつも楽しいドルフェスでした。

ここでお知らせです。

Gallery Miko-Nonno ネットショップはコチラ

池袋西武で化粧品大人買い!

今日は池袋西武でお買い物。年末のまとめ買い?というところです。

まずは1階の化粧品売場でコンシーラーをゲット。1本5000円と高価ですが、2本の異なる色を使うことにより、肌に馴染んで透明感が広がります。知り合いに化粧品を販売している方がいて、ご自分の取り扱いではないブランドなのに、これがいいと教えてくださいました。

このコンシーラーは女性誌らウェブサイトで24年間ベストセラーを続けている商品で、くすみ感をカバーしメイクアップが美しく発色するとのことです。

最近、眼の下のクマが少し気になってきたので、使うのが楽しみです。

そのあとは10階のロフトに上がり、日常使いの化粧品を買いました。

いつも使っているマスカラとかに加え、今回は人気のパックをまとめ買い。保湿性に優れアンチエイジングに有効とか。

お買い物のあとは、夫婦で昼間からカラオケ。主人は最近カラオケバトルにはまっています。本気で出たいと言っていますが、夢は遠そうです。

ちょっと夕食には早いので、軽くフィッシュ&チップスを堪能。主人はもちろんビールでした。

今日は楽しい池袋ショッピングでした。

Elegant Life,Gracefull Life 豊かな生活はGallery Miko-Nonno ネットショップから。あなたの生活を彩るアンティーク雑貨が揃っています。

マリーアントワネット展は波乱の一生

森アーツセンターで開催中の「マリーアントワネット展」に行って来ました。

マリーアントワネットはご存じのように、ハプスブルク家に生まれ、ルイ16世の妃に嫁ぎながら、最後はフランス革命の波に飲まれ、断頭台の露と消えた波乱の人生を生きました。

展示の前半は華やかな世界。ヴェルサイユ宮殿の豪華な寝室や居間が再現され、目が奪われます。

しかし、タンブル搭に幽閉されてからの身の回りの品は一転して質素。まさに栄華と転落の人生です。

展覧会を鑑賞したあとは、六本木ヒルズ5階のカジュアルダイニング「リゴレットバー&グリル」に入りました。ここは外国の雰囲気満載で、英語が飛び交い、ウェイターもイケメンばかりです。

楽しいアートな1日。六本木ヒルズはとってもクリスマスな雰囲気に包まれていました。

クリスマスシーズンはあなたのお部屋も美しく飾りましょう。Elegant Life,Gracefull life 豊かな生活はGallery Miko-Nonno ネットショップから。あなたの生活を彩るアンティーク雑貨が揃っています。

ガーデンのお手入れ

お庭の草花は手入れをしているつもりでも、芝生とか、はげてくるもの。なかなか青々というわけにはいきません。

我が家で、いちばん気になっているところは駐車場とお庭の間の「竜の髭」。いかめしいネーミングですが、よくアクセントに植えてある緑の草です。

何年か前に植え替えましたが、日射しの当たるところは、ダメですね。けっこう剥げてきました。

そんなわけで、今回はお庭の補修。名付けて、「竜の髭大作戦」。単なる植え替えだけですけど。

まずは、ホームセンターで竜の髭を購入。一株75円と安価ですが、全部で40株買ったので、そこそこ掛かりました。

もう一度、ウチのが竜の髭か、玉竜かネットで確認したら、玉竜でした。

そんなわけで、ホームセンターで玉竜40房買ってきて、自宅のお庭に植えました。

まず、剥げたところの土を掘り下げ、そこに玉竜を植えます。実際に植えてみると、40房では足りないので、正常に生えているところから株分けして、伸ばします。

終わってみたら、けっこうまともにできました。これからは、水を切らさないようにして、増やします。

豊かな生活は「Gallery Miko-Nonno」から。ご来店をお待ちしております。

西洋更紗トワル・ド・ジュイ展

渋谷東急Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「西洋更紗トワル・ド・ジュイ展」に行ってきました。

image

更紗はインドが発祥のコットンプリント。17世紀後半に東インド会社によって、西欧にもたらされました。

この更紗はフランスでも人気が出ましたが、その後、絹やウールなどの業者の圧力により締め出され、フランスでは輸入、製造が禁止されました。

その後、オーベルカンプという若き技術者により復活し、ヴェルサイユ宮殿に近い、ジュイ=アン=ジョサスにて発展しました。

評判はヴェルサイユ宮殿のマリーアントワネットにも届き、離宮プチ・トリアノンで過ごす時のコットンドレスのプリントに使われたということです。

image

展覧会を見たあとは、渋谷ガレットリアでお食事。ガレットとは、フランス北西部の郷土料理。クレープの源となった料理とも言われ、そば粉等でできた西洋風お好み焼き?

image

私はハムと卵とチーズが入ったガレットをはじめて食べましたが、とっても美味しかったです!

豊かな生活はGallery Miko-Nonnoから。ネットショップではスージークーパーやマトソンを取り揃えています。クレジットカードやコンビニ決済も使えるようになり、さらに便利になりました。

Gallery Miko-Nonnoネットショップ

アンティークフェア IN 新宿に行ってきました!

新宿の小田急第一生命ビルで開催中の「アンティークフェア IN 新宿」に行ってきました。このアンティークフェアは2001年から開催されていて、今年で15年開催されていて30回目。実は初めて行きました。

image

これまでアンティークフェアは何回も行きましたが、ここのアンティークフェアはいちばん気に入りました。

image

理由は、西洋アンティークに特化しているからです。

通常、アンティークフェアとか骨董市というと、和骨董とか着物とかが、出品されていますが、私はぜ~んぶ西洋アンティークだったらいいのに、と思っていました。

今回は出店ブース150店舗のうち、ほとんどが西洋アンティーク雑貨でした。シルバーアクセサリー、陶磁器、ドール、ジュエリー等、すべて揃っています。でもそう言えば、アンティーク家具は出ていなかったなぁ。

image

アンティークフェアではお馴染みのお店に異って、オーナーの皆さんとおしゃべり。「あ~、久しぶりですぅ~!」とか、「元気に、してはりましたぁ~?」とか、大阪弁でコミュニケーション。

特に、いつもお世話になっている「スノーフラワー」のスザンヌさんや、「エンジェルマーケット」の高田さんとず~っとお話ししていました。

今日は、できたばかりのビスクドール「テレーズ」ちゃんを持っていったので、スザンヌさんのお店で、布花をコーディネートして写真を撮りました。

image

image

どうですか?カワイイ!

この「テレーズ」ちゃんは、非売品ですが、今後姉妹を制作します。6月18~19日に浅草の都立産業貿易センター台東館で開催される「ドールワールドフェスティバル2016」の会場で販売する予定です。頑張って制作しま~す!

スージークーパーやマトソンはGallery Miko-Nonno ネットショップへ。

ウィーン・フォルクスオーバー 「こうもり」

今夜は、ちょっと背伸びして、上野の東京文化会館でウィーン・フォルクスのオーバー日本公演「こうもり」を観てきました。

image

オペレッタはあまり経験なかったのですが、オペラよりも理解しやすくて、また今回の演目は19世紀の貴族の舞踏会という、まさに私にストライクの設定なので、楽しかったです。

image

上の衣装は、ウィーン・フォルクスオーバーの他の演目である「メリーウィドウ」のものです。豪華ですね。

豊かな生活は、Gallery Miko-Nonno ネットショップへ。